チガレンTopics!

Vol.003 茅ヶ崎海岸で清掃活動。グループ会社から230名が大集結!

去る2014年6月15日。
わたしたちチガサキレンタルは社会貢献の一環として、茅ヶ崎海岸で清掃活動を行いました。

これはチガサキレンタルが中心となってグループ会社にも参加を呼び掛け、なんと当日は230名にものぼる社員とその家族が参加するという大規模なものとなりました。

当日はお天気が心配されたものの、それまでのぐずついた梅雨の天気とはうってかわって真夏を思わせる日差しに恵まれました。

海岸清掃の前に開会式が執り行われ、冒頭に株式会社アクティオの小沼光雄社長が挨拶に立ち
「グループ会社が集まって社会貢献活動が出来るのは喜ばしい限り、今日は大変に暑いので水分を十分に取って清掃活動をしましょう。」
と述べられました。




清掃活動で汗を流した後は、子供宝探し、スイカ割り大会、ビーチフラッグ大会、地引網等のお楽しみ行事も行われ、参加者全員が大いに盛り上がりました。


「社会貢献活動」というと何か特別なことをしなければならいという印象を受けますが、海岸清掃だって立派な社会貢献活動です。

実は海岸のゴミの多くは海に遊びに来た人が残していったものでは無いんだそうです。
約7割のゴミは上流の街から川が運んでくるそうです。

ですから私たちひとりひとりがマナーを心がけ、社会全体を美しく保つことを実践しなければ海岸からゴミを無くすことはできないのです。

海岸清掃を行うという事を通じて、そうしたことを考えるきっかけになると嬉しいと感じました。


 

清掃活動の後は盛りだくさんのお楽しみ行事が実施されました。

【子供宝探し】
砂浜にお人形の消しゴムを埋めて置き、それを子供たちが一生懸命探します。
消しゴムを見つけることが出来ると好きなおもちゃと交換してもらえるので、おもちゃ欲しさに子供が押しかけること。
でも子供たちだけでなく、子供にいいものを選ばせようとお母さんたちも押し寄せます。

【ビーチフラッグ大会】
グループ会社がこれだけ多く集まったということで、選抜メンバーによるビーチフラッグ大会を催しました。
営業マン対抗、業務員対抗、事務員対抗と続き、最後は子供対抗で競い合いました。
もちろん勝者には景品授与です。

【スイカ割り大会】
子供たちが一番楽しみにしていたかもしれないのがスイカ割り大会です。
飲物を冷やしていた水槽で大きな板氷で冷やされていたスイカ。
これを目隠しした子供が棒を振り下ろして割ります。
割った後は子供同士で分け合って食べました。

【地引網】
仕掛けた網を全員で力を合わせて一生懸命引き上げました。
参会者は水揚げされた魚をクーラーボックスやビニール袋に詰めて持ち帰りましたが、それでもその日の獲物は全部は持って帰れないほどの大漁でした。

【ワールドカップ応援】
当日はブラジルでサッカーワールドカップの日本対コートジボアール戦が行わる日でもありました。
我々レンタル業社の本領発揮とばかりに発電機、大型液晶TV、音響設備などを海岸に持ち込み、パブリックビューイングを設置して熱い声援を送って大いに盛り上がりました。

 
 

最後に小沼直人副社長が挨拶をされました。
「前段取りの方々は大変お疲れ様でした。グループ規模が大きくなると、社員とのコミニケーションの場としては有益と思いますので是非継続したいです。」
と述べられました。



今回の清掃活動の目的はもちろん社会貢献の一環ですが、それと共に各グループ会社との交流の場を設けること、社員同士のコミニケーションをはかることも重要な目的のひとつです。

ある社員のお子さんが「お父さんの会社の人たくさんで海に行って遊んで楽しかった。」と言ってくれました。
社員の家族へサービスが出来たことを実感し、とてもうれしくなりました。


【注意書き】
このページに掲載されている情報は2014年6月現在のものです。
掲載内容については事前の予告なしに変更される場合があります。
公開後の状況の変化によって、掲載内容と実際とで差異が生じる場合があります。